September 2024

Inspiring Words 111

Life is about using the whole box of crayons.

The past is for learning, the present is for living, and the future is for growing.

September/October 2024 Information

1) What’s new スタジオニュース

*スタジオレターは先月から毎月第三日曜日に送ることに変更していますが、今月の第3日曜日が偶然にも15日になっていることに、ちょっとしたセレンディピティを感じます。

キッズの秋チャレンジ。この秋、通常レッスンやWAP/SAPレッスンの時間に、新しいチャレンジを2つスタートします。リサイテーションチャレンジクリエイティブライティングチャレンジです。これらのチャレンジは、子どもたちが自信をつけ、創造性を発揮し、英語力を伸ばす素晴らしい機会です。詳しくは(4)の秋のチャレンジのところをご参照ください。

*10月21日から31日の間の10日間はスタジオのハロウィンウィークになります。特にハロウィンパーティーは開催しない予定ですが、コスチュームを着てレッスンを受けるのは大歓迎です。学校の帰りにスタジオに来てから着替えるのも大丈夫です。期間中はハロウィンアクティビティ、Trick or Treat, スカベンジャーハント(宝探しゲーム)などを計画しています。また、10月26日土曜日午後のレッスンと10月30日水曜日午後のレッスンではパンプキンカップケーキを作る予定です。

2) Cross-cultural corner異文化コーナー

Miyoko 先生たちとの日本語レッスンで思うこと②

先生達は日本の生活の中で敬語や謙譲語に苦心しているようです。会話の中で「です・ます」をつけて丁寧に話すことは問題ないようです。でも、例えば「こちらをご覧いただけますか?」とたずねられたら、いくつか単語が聞き取れたとしてもよくわからない、又、その質問の意味すること、意図がわからない、そんな経験談を先生達からよく聞きます。

敬語に慣れるために、基本の学習ももちろん大事だと思いますが、面白いことに、日本社会の中の敬語の役割を理解していたり、実際にどんな場面でどんな風に日本人同士が話しているかということを観察していたり、聴いていたりする人は、コミュニケーション力が高いことです。たいへん興味深いことです。

Thomas コメディで外国語の勉強

最近「ブラッシュアップライフ」というテレビ番組を観始めて、なにかとても感動しています。第二言語を学び、またその文化に慣れるのに、新しいコメディを観るのを利用するのはとても良いです。この番組の種類は、観ているうちにだんだん退屈するような、ほとんど内容が同じような、アメリカテレビ番組タイプの1つでしたが、日本語ですし、だいぶ違いました。シチュエーションコメディの多くは日本でとても典型的なもので、日本語を学び日本について知る前まで、内容の半分も面白いとは思えなかったです。正しいあいさつを選ぶことについてのジョーク、又、裏では友人、表向きはお客様である人と、敬語と気さくに話しわけることに板挟みになる状態など、どう理解できるというのでしょう?

私はこのごく単純な状況から2つのことを学びました。新しい言語と文化を学ぶことが、新しい種類のコメディにまで世界を広げてくれたこと。新しい種類のコメディを楽しむことが、もっと日本語を勉強して面白い日本のテレビ番組をもっと理解したいと思わせてくれること。そして、この同じやり方を、英語、フランス語、スペイン語、どの言語でも好きな言語の学習に強くお勧めします!

3) Saturday Special おとな土曜スペシャル

時間:土曜日午前10:00-12:00の2時間

参加費:パスポートの場合はチケット1.5枚、パスポート以外の方1回2時間税込5500円です。

目的:英語で外国文化やウェルビーイングについて学ぶ。英語でのコミュニケーションを楽しむ。初心者も大歓迎です。参加者の英語レベルによって内容調整をすることはあります。 

*1名の場合は時間が75分です。

9月

21日 Lautrec Exhibition at Sompo Museum of Art 損保美術館のロートテック展 (Thomas)

*Thomasと一緒に美術館で展示を鑑賞しながら意見交換、感じたことのシェアをしましょう。

28日 French cheese presentation フレンチチーズのいろいろ (Thomas)

10

12日 The Festival of the Dead 南米版のハロウィン(Marian )

19日 Mindful Yoga & Meditation ヨガとメディテーション (Suman)

26日 Let’s cook French “Quiche” キッシュを作ろう (Thomas)

11月

2日 What’s considered rude/polite, Europe vs. Japan 日本とヨーロッパによる失礼か丁寧かの違い(Thomas)

9日 Mindful Yoga & Meditation ヨガとメディテーション (Suman)

16日 Let’s learn about French Literature フランス文学を学ぼう (Thomas)

30日 Different Spanish among Spanish speaking countries スペイン語圏でのいろいろなスペイン語 (Marian)

4) Autumn Challenge for kids キッズ秋のチャレンジ

チャレンジ1: リサイテーションチャレンジ

このチャレンジでは、子どもたちは短い詩を声に出して読む練習をしたり、本の一部を演じたりします。しっかりとしたリズムや感情を込めて、はっきりと話すことを学び、学期の終わりには、みんなの前でテキストを発表できるようになります。個人でも、お友だちとチームを組んでの参加も可能です!まだ人前で話すことに慣れていないお子さんにとっては、とてもエキサイティングな体験になるかもしれません。ぜひ、ご家庭でもたくさんの応援をしてあげてください!

チャレンジ2: クリエイティブライティングチャレンジ

クリエイティブライティングチャレンジでは、子どもたちが自分のオリジナル絵本を作ります。想像力を使って物語を作り、文章を書き、手書きの練習もできるいいチャンスです。物語を書き終えたら、自分でイラストも描き、最後は本にまとめて、自分だけの一冊の絵本を仕上げます!

どちらのチャレンジも参加は自由ですが、子どもたちの自己表現力や創造性を育み、様々なスキルを磨く素晴らしいチャンスになります。そして自分の手作りでいい思い出を作ることもできます。ぜひ、ご家庭でもお子さんを応援し、このエキサイティングなチャレンジに参加してみてと励ましてあげてください。みんなで創造的で楽しい秋を過ごせることを楽しみにしています!

 

*10月のご予約は9月26日までにお願いいたします*

Bookmark the permalink.

Comments are closed.