Inspiring Words 110
Every good thing in life started with a dream, so you hold on to yours. – from Wonka’s film-
August/September 2024 Information
1) What’s new スタジオニュース
*9月~11月の3か月間は秋学期になります。レギュラープログラム(英語+アート)は月、火、金、土、WAPSAPプログラム(英語+多科目)は水、木、土の予定です。
WAPSAPの科目は時々シャッフルしているので、秋学期も学ぶ科目が曜日によって少し変わります。添付ファイルをご参照ください。
また、10月最後の2週間は例年と同じくハロウィン期間となります。特にハロウィンパーティーは開催しない予定ですが、コスチュームを着てレッスンを受けるのは大歓迎です。学校の帰りにスタジオに来てから着替えるのも大丈夫です。
*産休だったHanna先生は秋学期からまた少しずつスタジオに戻ってくる予定です!
*スタジオレターは今月から毎月第三日曜日に送ることに変更しました。よろしくお願いいたします。
2) Cross-cultural corner異文化コーナー
Miyoko 先生たちとの日本語レッスンで思うこと
私は日本語レッスンを担当していますが、そこで興味深く感じたことをお話したいと思います。毎回レッスンでは、特に希望や文法等の質問がなければ、インタビューをしていくような形で会話をしていきます。自分の知っている日本語で話をしてもらうことは、実践的な大事な練習になるからです。
面白いのは、個人の日本語レベルや出身・母国語にかかわらず、皆直接的な表現をします。誰がどうなのか、とてもはっきりしているので、迷いのない印象になります。逆に、あいまいな言い方や婉曲的な表現は難しい。やはり言語は文化的背景に影響されています。なぜこんな言い方や表現をするのか、そのもとにあるものを理解することで、世界は近くなるものだと思います。
Cindy日中食文化の違い
日本に来て一番驚いたのは「お冷や文化」です。中国ではほとんど全ての店が白湯を提供します。温かい飲み物は体の新陳代謝や胃の調子に良いとされるためです。また日本では、中国には無い中華丼や冷やし中華といった中華料理が食べられていることにも気が付きました。中国ではあんかけご飯という料理はありますが、かける具材は特定されておらず、地域や個人の好みによって異なります。こうしたことから、中国と日本の中華料理は同じ源流を持つが、調味料や作り方が異なりそれぞれの風味を持っているといえようです。
3) Saturday Special おとなの土曜スペシャル
時間:土曜日午前10:00-12:00の2時間
参加費:パスポートの場合はチケット1.5枚、パスポート以外の方は1回2時間税込5500円です。
目的:英語で外国文化やウェルビーイングについて学ぶ。英語でのコミュニケーションを楽しむ。初心者も大歓迎です。参加者の英語レベルによって内容調整をすることはあります。 *2名からの開催となります。1名の場合は時間が75分です。
9月
7日 My Inspiration in Italy マイインスピレーション・イタリア(Anita)
14日 Mindful Yoga & Meditation ヨガとメディテーション (Suman)
21日 Lautrec Exhibition at Sompo Museum of Art 損保美術館のロートテック展 (Thomas)
28日 French cheese presentation フレンチチーズのいろいろ (Thomas)
10月
12日 The Festival of the Dead 南米版のハロウィン(Marian )
19日 Mindful Yoga & Meditation ヨガとメディテーション (Suman)
26日 Let’s cook French “Quiche” キッシュを作ろう (Thomas)
11月
2日 What’s considered rude/polite, Europe vs. Japan
日本とヨーロッパによる失礼か丁寧かの違い(Thomas)
9日 Mindful Yoga & Meditation ヨガとメディテーション (Suman)
16日 Let’s learn about French Literature フランス文学を学ぼう (Thomas)
30日 Different Spanish among Spanish speaking countries スペイン語圏でのいろいろなスペイン語 (Marian)
*9月のご予約は8月26日までにお願いいたします*